Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/usaginingen/usaginingen.com/public_html/blog/wp-content/plugins/facebook-comment-by-vivacity/user-file.php on line 105
We took part in Barents Spektakel 2016 which was held in Kirkenes Norway and Nikel Russia.
ノルウェーとロシアで行われた、Barents Spektakel 2016に出演してきました。
Opening Show – “All Tomorrow’s Futures” by Close Act (NL), Taibola Assemble (RU), Crescendo Choir (NO) and DrumTamTam (RU)(photo by Mikhail Slavin)
Posted by Pikene på Broen on 2016年2月11日
さぁ出発〜
transited at Oslo airport
オスロで乗り換え〜〜
flying to north. a beautiful white snow world!!
さらに北へととぶと〜、白い景色が見えてきたよー。
arrived at Kirkenes airport, yay!
ということで、到着!!!!!!
Its about -5℃ which was much warmer than I expected! When we came here last November, people told me that it would be -20℃ in February. Its good for our body but unfortunately some of ice works were melt…oh no!
昨年11月にレジデンスで行ったノルウェー極北、ロシアとフィンランドの国境付近の小さな町、キルケネス。2月ということで、どんなに寒いんだろう?と心配していましたが、今年はとても暖かく0℃前後。この暖かさでフェスティバス内で予定していた氷のイベントなどはできなくなってしまったようでした。。でも写真見たら寒そうね。
着いたその日は、お散歩。
I’ve ever seen such big amount of snow!!
雪いっぱい楽しいね〜〜
a ship with snow
大きい船だね〜〜
looks so cold…
あーあ、寒くてウサギになってるよぉ〜〜〜〜
met a lucky white reindeer
幸運の白いトナカイにも出会えたよ☆
Dogs were ready to play!!
待ってる犬たち。たくましいね。
Well we went to check the first venue.
さぁて、公演場所へ移動〜〜〜
Its Kirkenes Snowhotel I have never seen.
会場は、車の奥にうっすら見える白い建物、というか雪と氷でできたかまくら、、、、
キルケネス雪のホテルです。
lighted up
こんな風にライトアップされてたよ。まだ15時でもまっくら。
There were furnitures and bar counter made by ice!! Also there were several rooms where guests can sleep…but very very cold and damp.
中には、氷でできた椅子やテーブルが、、毛皮が敷いてあるから座れるよ。
氷のベッドが置いてる部屋もいくつかあったよ。どんな人が泊まるんだろう。。
The inside is still colder than out side…Its the hardest place to set up and play honestly. But I know its super special!
そんな中、セッティング!これは!!!!外より寒い〜〜〜〜〜〜
projected to the snow wall. we played with a shaking body…
雪の壁に映像を映したよ〜〜〜。お客さんたちも寒かっただろうね。
公演の後には、タラバカニのクリームスープをご褒美にもらった。すごーーく美味しかった!!
Well the next venue was the underground shelter called Andersgrotta.
さて、続いての会場は〜〜〜Andersgrottaという地下防空壕!!
This is the entrance.
この地下でございます。
A heavy door told us about World War Second.
重厚なドアが、当時を物語る。
You can find Norwegian flag
中にはノルウェーの国旗も。
its like a cave.
中に入っていくよ洞窟のよう。
went into deeper and deeper.
さらにぐんぐん入っていくと、
Visual Machine (photo by Mikhail Slavin)
Posted by Pikene på Broen on 2016年2月13日
Three minutes from the entrance there is a huge space, is the venue on this time. projected to the wall as well.
Here we had two times a day for three days. We were so glad to have many people on each times. and also had many good responses!! Thanks for coming!!
When we thought about what happened in this shelter, we felt heavy and dark for sure. But also this could be good chance to think about war. We believe that to keep negative legacies are really important to think about negative histories. Otherwise people can make mistake again. We human being will never be perfect, so that we should try to study from positive and negative histories.
入り口から3分くらい歩いた奥に広い空間が広がっていて、そこが会場でした。ここも寒かった〜。
ここも壁にプロジェクションしました。1日2回公演を3日間して、毎回たくさんの人に見てもらうことができました。
多くの人から、楽しかったとの感想をもらって光栄でした!
しかし戦時中にこの防空壕がどうであったかを想像すると、暗く重い気持ちにもなりました。
そしてこういう負の遺産を残し後世に伝えていくことは、とても大切なことだと思います。
私たちは不完全な生き物だから、学びつづけて同じ間違いを繰り返さない努力をしなければいけないと思います。
今回のフェスのテーマであるRe-thinking Locationというチャンスを与えてもらい、考える機会を持てたことに感謝です。
Outside was super cold but inside was perfect heating system Indeed.
Foods are pretty tasty and things are very clean as known as Scandinavian country. Very nice!
寒そうな写真ばかりでしたが、室内はとっても暖かい!!
寒い国ならではの完璧な暖房設備!!!!!!!
ごはんも美味しいし、さすが北欧という感じでした。
しんちゃんもぽーーーーーっとしてるね。
Ok, the last day of festival was held in Nikel Russia.
さてさて、ノルウェーキルケネスを満喫して、続いて初めての陸路でロシアへ〜〜〜
Its our first visiting in Russia and felt different atmosphere. We had three times passport check between Norway and Russia.
初のロシアへ、車で1時間ほどなのに街並みも雰囲気も違う〜〜〜。
国境を越えるためのパスポートチェックは3カ所で、ロシアの検問は他の国より長い時間がかかりました。
We always surprise how different between the border. languages, foods, character, education etc etc…
We born each countries by chance. Then we studied and were trained the manners by some rules.
If you were born in Japan? in Germany? in Syria? Can be anything. Our manners or importances can be changed by educations and culture..
We must try to accept each other for the world peace.
こんなに近いのに、人も食べ物も部屋の中の装飾も全く別でした。
陸続きで文化圏が変わるのって、いつも不思議で興味深い。言語、食べ物、個性、教育などなど。
たまたまどこかの国に生まれて、国の方針や教育などでこんなにも普通が変わる、普通や常識なんてその程度のもん。このことは、海外で生活して気がつけてよかったと思うことの一つです。
植え付けられた価値観だけではなくて、生き物としての感覚を大切にしたいですね。
様々な国に旅をしながら、そういう感覚を大切にしている人が増えてることも実感しています。
By the way we really enjoyed to play there. People are very friendly and so unique.
さてさて、ロシア公演もとっても楽しくできました。会場はアートスクール。
お客さんはとてもフレンドリーでとても個性的でした。
The venue was art school. They were really open mind and reacted aloud during the performance.
They came to us and ask and took a photo together.
小さな町のたくさんの人たちが集まってくれて、1回公演の予定が2回に〜〜
ロシアの人たちはとっても反応が良かったです。
映像が変化すると、大人も子供もわぁ〜〜〜っと驚いた声を出したり、演奏後おばちゃんたちが私たちと写真を撮りたいと嬉しそうに近づいてきてくれたり、人懐っこく無邪気な人たちが’多くてとっても嬉しかったです。
We also found unique buildings.
建物も独特で好きでした☆
We came to love the mood and decorations in Russia.
We really wanted to visit to Russia again!!!
装飾が可愛いすぎて、ふたりで大興奮でした。
日帰りの滞在だったので、今度はゆっくりきたーーーい!と楽しみできました。
The last night we stayed in Kirkenes again and hung out with friends.
We really enjoyed at Barents Spektakel Festival 2016 which gave us very special experiences.
Thanks to all who we met there and hope to meet you guys again!!
そしてキルケネスに戻り次の日にベルリンに発ちました。
いままで人生でみた何倍もの雪をみたしんちゃんは雪が大好きになったようです。
ほんとにたくさんの人たちに出会って、面白い場所で公園ができて大満足のBarents Spektakel Festival 2016 でした。
ありがとー、またあいましょー!!
Ok, Back in Japan and we had two shows in Gifu and Nagoya.
そーして無事に日本に帰ってきましたよぉ〜
戻ってすぐに、岐阜と名古屋での公演もありました!
We played at Kawanoie in Tajimi Gifu pref..Everyone from adults to children came to the show.
We also enjoyed after party as always!!
岐阜多治見にある、川ノ家サロンにて準備中〜〜〜
子供から変わったおじさんまで面白い人たちが沢山集まってくれてとっても楽しい時間になりました。
公演後の飲み会も盛り上がって、飲み会即興ライブもやっちゃいました!楽しかったな〜
企画してくれた川ノ家、サンマー、そったくどうじの木本さんありがとう!次は豊島で!?
The next in Nagoya.
続いて〜
Our fried Kei-kun of Hei Tanaka kindly invited us to play there. Thanks a lot!
名古屋でお友達のケイくんがいるバンド、ヘイタナカ!に誘っていただきました。うれしかった!
実はusaginingen初めてのライブハウスで対バンイベントでした。
2年ぶりにロバハウスでお世話になったケイくんと、ののほちゃんと再会できてとても嬉しかった〜〜
ありがとう〜〜〜〜
<Bonus / おまけ>
an article in Norwegian newspaper ノルウェーの新聞に掲載よ〜
an article in Russian newspaper / こちらはロシアの新聞。ぜんぜん読めないわい!