Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/usaginingen/usaginingen.com/public_html/blog/wp-content/plugins/facebook-comment-by-vivacity/user-file.php on line 105
We were finally back in Berlin after 3 months. Here in Berlin, leaves in beautiful autumn colors are pretty nice!
3ヶ月の日本滞在を終えて、ベルリンに帰ってきました。
こっちはすっかり寒くなって紅葉のまっただ中です。
OK, Looking Back on our staying in Kagawa Japan where our parents place.
さてさて、振り返ってみよう!地元香川での日々。
At first we had a performance at Ichinomiya beach park where is very close to my born place.
まずは、香川県観音寺市の一の宮公園でのライブ。
Its a huge open space! great location!
広い広い芝生の上での野外公演は開放感のある気持ち良い場所でした。
とにかく暑かったな、日本の夏!!
The beach at the place where Shin grew up is so clean sea water and not full of people like an at the beach in Yokohama where I (Emi) grew up.
しんちゃんが育ったこの場所は、こんな真夏(7月末)の海水浴場でも人が少なーい!海がキレイ〜
私が育った横浜との大違いに軽くカルチャーショック!
making a screen. You can see flying birds.
みんな汗を流しながら、スクリーンの準備。よーく見たら鳥いっぱい飛んでる〜
A boy was watching Shin’s movements.
しんちゃんの機械に少年もくぎづけ〜
On this time our performance, we were able to find several new challenges. Its a very good experience!! Thank you very much for all the people who supported us! And I have to say big thanks to Kenji-san who organized this event.
久々の日本公演。初めてのロケーションとお客さん層で、いくつかの課題も見つかり次に繋がる経験が出来ました。地元の商工会の皆さんと、諸々やりとりをしてくれたケンジさんのおかげでとても素敵な経験ができました。ありがとうございました!!
The next event was at Shionoe Art Museum, collaborated with Takuya Kamiike who is an artist living in Kagawa.
He also works as a stage designer so his ideas were quiet curious and new for us. We used a moving screen and fire and big shadow and so on…
続いての公演は、高松市塩江美術館でのカミイケタクヤさんとのコラボレーション。
カミイケさんとは初対面。縁があって一緒にやらせてもらえることになりましたが、会った時からわくわくする打合せができ、舞台美術も行う彼ならではの映像と音楽だけでなく、映り出されるスクリーンや空間も変化していくおもしろいパフォーマンスができました。
Shionoe Art Museum is on the mountain.
山の中にある塩江美術館
We felt this museum a very comfortable and relax. like it!!
ほっと落ち着く美術館だったな。
学芸員さんも館長さんも暖かい美術館。
あっでっかい鉛筆立ってる?!
in rehearsal.
森が崩れた美術館の中でリハ中
Thanx Mr.Kamiike! Looking forward to collaborate again!!
ありがとう〜カミイケ氏!!また一緒にやりましょう〜
Then Animal doctor Oka family visited to Kagawa. Last time we met in Berlin and where will be the next meeting place??
それから、東京から友達獣医夫婦が香川にウサギニンゲンの体調管理に来てくれたね。岡夫妻とは前回はベルリンで会いました。次はどこかな〜〜
See you soon~~~
いつも、ありがとう〜☆
We went to watch Awa Odori is one of the most famous and beautiful dance festival in Japan where next to my prefecture.
お隣の徳島へ、阿波踊りも見に行ったな〜
The fashion and dance were both very interesting. Should I dance next time!!??
踊りも衣装もほんと良かった!人多いけど、見に行って良かったよ〜
found a drunker as same…
お隣で相変わらず、へべれけの人もいたけどね、、
Kagawa livened up everywhere by Setouchi Triennale 2013.
香川は瀬戸内国際芸術祭で、どこも盛り上がってたね。
stating a race??
ベンガル島で一等賞ねらったり、
went to Ibuki island.
伊吹島にも行ったよっ
Its a last festival day of this island. Many people visited there even its rain.
最終日のこの日は、雨が降ってたけど大勢の人が来てたよ。
Ibuki island is a famous of dried sea slug. love it!!
伊吹島といえば いりこ だよ〜。伊吹いりこは本当に美味しい!! そう、讃岐うどんは伊吹いりこのダシが必須!
The population is 590 (1.Oct.2010). quite small.
島民は590人(2010.10.1) とっても小さな島です。
Talked with a man telling a history of this island.
島のおじいさんとお話をしたり、
kissing!!??
島のネコと挨拶キッス!
We found it very nice of this art festival that the people could see the original Japanese landscape and talk with locals.
We can get relax and nostalgic time…
この芸術祭の良さってこういうところにもあるんだよなぁ。原風景にであったり、現地の人とお話ししたり。。ホッとする時間。
どこの島もびっくりするくらい人が来てたね、普段は島民しかいないのに。香川の人は島が沈むんじゃないかと毎日ハラハラしてたけどね(笑)
photo from a returning ship and they said “come again! We are always welcome!!” Was really moving.
帰りの船からは、島の人が大漁旗を降ってくれて、「またいつでも来てね〜」って、なんだか嬉しくて感動しました。
We also went to Shōdo Island is much bigger than Ibuki.
続いて、小豆島にも行きました。
Went on a ferry.
キリンフェリーで池田港へ〜
reaching to the island~
あぁ〜あの赤いのはぁ〜〜〜
Monument of a portable shrine.
もしかして、しんちゃんの大好きな〜〜〜???
We were not able to visit an autumn festival on this time, would like to come next year hopefully..
ちょちょちょちょ〜ちょうさ!?
そうそう、こちら小豆島にもお祭りがあるんです。
今年は行けなかったけど、来年行けたら良いな〜
Shōdo Island is the second biggest island on the Seto Inland Sea. It has some famous foods such as olive, Soy sauce, fine white noodles and so on.
小豆島は瀬戸内海で2番目に大きい島です。
この島の名物は、オリーブ、そうめん、佃煮、醤油など美味しいものが沢山!!
小豆島在住のポンさんが案内してくれましたっ。ポンさんは高松出身で現在小豆島在住の地域おこし、、、紹介の仕方が難しいのですが、想いと志しのある、一緒にいてワクワクするフンドシ君です。日本中を飛び回ってるようで、みなさんもどこかで見かけるかも??
a beautiful terraced fields.
段々畑〜
visited soy sauce factory is one of the long-established one. It keeps the traditional way of making soy sause. We respect that.
醤油の倉の中も見学! 昔ながらの醤油作りの技法を貫くヤマロク醤油さん。歴史と熱意を感じました!
さらに樽の中で記念撮影も〜
Its a very short day trip, we wanted to stay more…next time.
美味しい佃煮もいっぱい味見させてもらって、小豆島のゆかいな島民たちとおしゃべりをして、もっとここに居たかったけど帰りのフェリーへ〜
playing on the ferry.
フェリーの中では、ふたりでゾウに乗って、、
We love the view of the Seto Inland Sea.
キレイな景色を見ながら帰りました。
OK. These are the first half of our activities in Kagawa. I will post the latter half soon. Dont miss it!!
ふぉ〜今回はいっぱい香川を満喫したなっ。以上、前半戦の様子でした。
選挙もありましたね。結果は自分たちの予想や思いとは遠いものでしたが、それでも家族とそういう話をたくさんしたり、同世代の共感できる仲間達と出会うことができて良いきっかけもありました。これからも自分たちの役割を探しながら、自然、食べ物や文化の豊かな日本が住み良い方向に向かえればと思います。
海外でいるとネットやニュースでの情報が多く、ネガティブな情報が入ってくる事も多いですが、
一つ一つ、一人一人に顔をあわせて接してみれば、まだまだたくさんのすばらしい可能性を感じる事が出来ました★☆
続きは、また書きます〜
Ciao!
またね!!