Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/usaginingen/usaginingen.com/public_html/blog/wp-content/plugins/facebook-comment-by-vivacity/user-file.php on line 105
Hi friends!! We have stated the tour “ラビ&ピース 2014”. And writing the report of the 1st half. We have met many new friends and had great experiences. After all, meeting as face to face is the best way to feel and talk each other on any subjects. Roughing together, confusing together, reconsidering together… ok! lets start it from Kyushu area. We visited Kumamoto pref. at first.
いよいよ、usaginingen(ウサギニンゲン)のラビ&ピースツアー2014 が始まりました!! 今回もとっても素敵な出会いと濃いぃ〜〜時間が過ごせてラビ&ピースなusaginingenです。ではでは、はじまりの九州からまとめてみまーす! 最初の公演は、熊本県の人吉市。熊本初だよ〜!! ということで、朝4時出発で、香川から四国のはしっこ愛媛の港へ〜
Beautiful sky by an early morning. how was Shin by early morning??
早朝の空はキレイだね。 早朝しんちゃんは、
smiling with sleeping?? taking a ferry to Kyushu area.
笑顔、がんばってるね。そーんな私たちを乗せてフェリーは、四国→九州へ〜〜〜!!!
had a small rest on it.
The 1st day, we had shows twice at Hitoyoshi Mori Hall. On the day time, we did for kids and they gave us tons of energy!! Perfect stating!
四国愛媛から、九州大分まで70分!あっという間だね。フェリーでしばし仮眠をとって熊本へ向かいました。
熊本人吉での公演場所は、ひとよし森のホールだよ。急遽、泉田保育園の子供たちも観に来てくれました。夜の部は、大人の方々も集まってくれて初日からとても良い感じ!!とても素敵な時間が過ごせました。
Review on a local news paper, thanks!
地元の人吉新聞にも載せてもらいました。
We’d love to visit there again!! Thank you!!
また来年も行きたいと思う場所が増えてとっても嬉しいです。ひとよし森のホールの小川さん、感動する話をありがとうございました。人吉のみなさんありがとうございました!!
The next one was at Hakemiya nursery school in Kumamoto city.
続いて、同じく熊本、はけみや保育園へ〜!!熊本広い〜山がいっぱい良い感じ☆ どこだどこだ保育園〜〜
Wow! so modern building.
みーっけた!!これがこれが素敵な保育園で!
Posters
中へ入ると、usaginingenの告知も!嬉しいね〜
Whats that?? a mask?? Here we found the answer!
なんだなんだ〜こんな張り紙も。お面?!
その答えがここにありました。
All kids put their painted masks with the mark of this tour! cu~~~te!
みんなラビ&ピースのお面つけてる〜〜〜それぞれ色を塗って、かわいすぎるよぉ〜〜
Jumpping!! Shouting!! Dancing!! In fact, we got some ideas from their unexpected behavior. Funny time.
もぉみんな元気すぎて、ぴょんぴょん跳びまくり!!ライブ中も興味津々で、話しかけてくるし、手をつないでくるし、ルールのない子供たちの行動はおもしろすぎました。 はけみや保育園のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!!!
memory photo with the principal.
最後に、園長先生と記念撮影も☆
We were really glad to talk with him about a future for kids! We’ll never give up to challenge!!
よく用務員さんに間違えられるという園長先生。本当に素敵な園長先生、一緒に話していると子供たちの未来が明るく希望がいっぱいになったよ。また来年も会いたいです!ありがとうございました☆
先生たちみんなでラビ&ピースTシャツだよ〜わーい嬉しいぃ〜〜☆
We had days off, went to Shimada Museum and Kumamoto castle and…
次の日は、熊本観光〜! 島田美術館へ行ったり、熊本城へ行ったり〜
Aso area was awesome!!
そーして、阿蘇にも行ったよん。
Beautiful nature give animals happy life.
こーんな広いところに、牛がのんびり暮らしてるんだもん。幸せそう〜
It It became one of our favorite place in Japan.
阿蘇はほんとすごいよー。自然のパワーはすごいよ〜!!
We live on earth, in planet. Much respect!!
しんちゃんがこんなにちっこいよ。地球に住んでるね〜宇宙に住んでるね〜〜〜
Whats the next? 続いて車でドライブしていると、 なんだなんだ〜??
went closer,
近寄ってみると、
An archaeological site!!
遺跡発掘現場!! すごーい!興奮しながら見学〜。今度は時空を超える旅。
The Yayoi period is an Iron age era in the history of Japan traditionally dated 300 BC to AD 300.
この壷たちも、ここの場所から発掘されたんだって、遺跡の先生に説明してもらって、弥生時代にタイムスリップしてきました☆
Went to Onsen,
温泉入ったり、
delicious foods,
美味しいごはんに舌鼓、
a chef made a fire for a grill table.
おじさんにふーふーしてもらったり、
Love Kumamoto pref..! We also enjoyed on a way to next place. Now from Kumamoto to Fukuoka.
熊本サイコー!!移動中も満喫しながら、熊本から福岡へ〜
We had a show at TAGSTA as same as last year. were glad to meet people in 1 year and new friends.
福岡は去年と同じくTAGSTA(タグスタ)での公演です。TAGSTAのみなさんともお客さんとも、1年ぶりに再会できる喜びで話に花が咲きました。
On this tour, we r bringing some goods such as CD, DVD, Accessaries, Tote bag and T-shirts.
物販も今回は豊富ですよ〜 ☆DVD ☆CD ☆Tシャツ ☆エコバック ☆手作りアクセサリーなどなど〜
In Fukuoka we visited couple of places. Its really nice we can make friends at our performance and visit their life.
福岡では、前回ライブに観に来てくれてそこから仲良くなった、Albusの咲帆ちゃんの写真展のために太宰府へ行ったり、福祉作業所の工房まるへ見学へ行ったり。ライブで繋がった人たちの活動も知ることができて、私たちの世界も広がります。それがほんと嬉しいし楽しいです。
The next place was Saga on the first time.
そして続いて、今回は初の佐賀の映画館シエマへ〜
It was a nice cinema and some audience came from next pref. thank you all!
佐賀も今回が初めてでした。素敵な映画館の空間で演奏できて佐賀のみなさんや地元アーティストの藤井さんともお話ができて楽しかったです。ありがとうございました〜
Yeah, we finished 5 shows in Kyushu area. went back to Kagawa.
そんなこんなで、九州5公演が終わり、香川へ〜!
We had two shows in Kagawa where Shin was born. The first one is at an art high school. We collaborated with plaster horses!!
しんちゃんの故郷、香川県での今回初公演は、高松工芸高校です。美術科の教室には、石膏像がいっぱい!!その中にウマが〜〜〜ウマを入れたいです。と先生に要望して、ウマ参加!!
After collaborated with horses, we talked with students about creations, life in Berlin, design and our other works. After a couple of weeks, we got letters from all students. So impressed and strongly felt that we want to continue these activities.
ウマとの共演後は、ものづくりの話や、ベルリンの生活の話、デザインの仕事の話、大学での話などなど私たちの経験していることをお話させてもらったり、これから美術大学を目指す生徒さんたちの疑問質問などをお話しました。
後から彼ら一人一人の感想文をいただきました。本当に心からありがとうと言いたいですし、これからも自分たちの活動をできる限り続けていきたいと思いました。また、彼らに会いたいです!
We found this school very nice and the students are spending great time. We wish each of them will find their own beautiful life without comparing with others.
絵を描いたり、作ったり、羨ましいくらいとても良い環境で学生生活を過ごしている高松工芸高校のみなさん。みんなそれぞれに合った素直な生き方ができるように、大変なことも楽しいこともたくさん経験してくださいね〜 また会えるの楽しみにしています。
The second show in Kagawa pref. was at umie.
そして続いての香川での公演は、去年に引き続き、高松のumieです〜!
We had many audiences at Shin’s home place. We thank you for all your supports!!
今回は、香川での一般公演はumieのみでした。久しぶりの友達や、はじめましての出会いもたくさんあって、地元ならではのあたたかい時間が過ごせました〜〜みんなありがとう〜☆
Then went to Kobe. 続いて、神戸の旧グッゲンハイム邸だよ〜
Its a open air show.
屋外公演です!ちょっと夜は寒かったけど、たくさんの人に来て頂いてとっても嬉しかったです。
And we enjoyed another artists who played a visual and music as same as us.
そして、私たちと同じく、映像と音楽というスタイルで活動されているnakaban+植田真さんたちの演奏も楽しませてもらいました。
The next place we went was a village in Okayama pref..
続いて〜神戸から岡山県の西粟倉村へ〜〜〜
人口約1,600人 森林率95%、ここがもう魅力的な村!
This is a house we stayed.
今回オーガナイズしてくれたmenpeiさんのお宅だよ。西粟倉村には、各地からの移住者も多く、それぞれみんな違うことをしてるんだけど、本気な人たちに沢山出会えて、刺激をもらいました☆
Water-Power plant in this village.
西粟倉村の魅力のひとつこちら。
なんだなんだ〜〜 そう、これは水力発電のためのながーい筒。
It has worked since 1966. And Kouhei who organized our show in this village, works a firewood boiler.
1966年から稼働しているこの施設 そして、menpeiの耕平さんは薪ボイラーの普及に力を入れています。環境学博士で実際に活動している彼の話をベルリンの友人たちにも聞かせてあげたいと思いましたよ〜。
自分たちもそうですが、やはり自ら実践して得られる知識、出会う人間が、信頼できる財産だとおもうんです!!
We visited a storage space of woods.
みんなで見学〜 村全体、木がもりもり〜 自然の中に暮らしてる〜〜 そーして、この木を利用した別のお仕事をしている方々にも出会いました。
Then we visited a factory of furnitures called Youbi. We were impressed by their thoughts and had sympathize. So glad to meet these kind of friends!
暮らしを大切に考えながら家具作りをしている木工房ようびさん。 風土に合ったやり方で、働いている人が気持ちよく笑顔のある職場をと考える木工房ようびの大島さん、環境や暮らしを考えながら生きている彼らの話はとても共感できて、嬉しい気持ちになりました。
ショールームには、家具だけでなく、食べ物や、食器など暮らしに必要なものもありました。
Look forward to collaborating with them one day in near future!!
そーんな大島さん夫婦と記念撮影〜
Many of our friends are work happily with partner and families. We are very proud of it.
夫婦や家族で仲良く力を合わせて生きている、そーんな人たちがまわりにいっぱいいて楽しいなぁ〜
This is a nice hostel called Hugo et Leo by French and Japanese couple.
他にも、フランス人の旦那さんと家族でやっているフランスパン工房、ユゴー・エ・レオがあったり〜
This is a building which used to be a school and now its a space for shop, workshop and event space and so on..
森の学校という、廃校になった小学校をリノベーションした趣のある空間で、間伐材を加工した家具や雑貨などの製品の展示・販売や 木工体験や森林散策など季節ごと体験プログラムやイベントを開催している、西粟倉村の森の恵みを楽しむ場所にも行きました。
We found this village is so nice! recommend to visit there!!
西粟倉村、かなり素敵です!かっこいいです!
And the last show on 1st half of ラビ&ピース tour 2014 was at YCC in Yokohama during a Yokohama triennale. We could meet many our friends here as well.
そーして、前編最後は、横浜トリエンナーレ開催中の横浜YCCでした。 もともと銀行だったら建物はとっても素敵な空間で、お酒を飲みながら、幼なじみや友達など横浜近辺の友達にも会えて、とっても楽しかったです。
Thanks for the crew from YCC and organizer Aquvii.
企画してくれた仲良しのAquviiさん、YCCの皆さんありがとうございました!!
「Aquvii」が新しい取り組みとしてアートのカタログ本「Aquvii Art Ticket」を出版! その出版を記念しヨコハマ創造都市センター (YCC) にて開催している記念展示でした〜〜
We finished 10 shows at 9 places as the 1st half of ラビ&ピース tour 2014. Each places have different atmosphere and different audiences. Its a live show!
そんなこんなで、9カ所10公演が終わりました。それぞれの場所では、どうやっても同じにはならなくて、場所と観てくれる人たちが一緒につくりだしてるそんな感じがライブには感じます。不思議でおもしろいこの体感。まだまだ続きます〜楽しみだなぁ〜〜〜
a day off in Tokyo.
つかの間の休息。なーんにもしない日は、こんな感じで過ごしてたよ〜 東京で滞在してたきょーぞーさん&ハミハミのおうちのお庭の木を楽しくなって切りまくり〜
became a bed for our friend’s baby.
お友達のおーのちゃん家で、お昼寝したり〜
OK! next shows in Paris, Slovenia, Bologna. Then back to Japan again and will start 2nd half of the tour 2014 in Japan.
そーしていよいよパリ(フランス)〜リュブリャニツァ(スロベニア)〜ボローニャ(イタリア)へ !! 最後に、鯛茶漬けで元気つけて出発〜〜
We will report you a next blog soon! bye-bye-
と、またレポートしまーす!! ヨーロッパから日本へ帰ったら、香川のお祭り〜大阪公演〜山形公演〜東京公演です〜〜 みんなに会えるの楽しみにしてます☆